MENU

Qt5で始めるGUIプログラミング

Qt5を使ってGUIプログラミングに挑戦してみる。
まずはウィンドウを出すだけ。

Linuxサーバでアプリケーションを作成&実行し、表示はWindowsで行うスタイル。

目次

実行環境

ホスト側

  • Windows7 32bit
  • Xming 6.9.0.31
  • Teraterm 4.9.2

サーバ側(実行側)

  • CentOS 6, x86_64 (64bit)
  • Qt 5.6.2

事前準備

ホスト側

下記アプリケーションをインストールする。

Xmingの起動、TeratermのSSH転送設定

インストール後、Xmingを起動しTeratermは下記設定を行う。

その後、一度Teratermを再起動して再度サーバにログインする。

サーバ側

Qt Downloads から実行環境に応じたバイナリをダウンロードする。今回はqt-opensource-linux-x64-5.6.2.runを選択。

$ chmod +x qt-opensource-linux-x64-5.6.2.run
$ ./qt-opensource-linux-x64-5.6.2.run

すると以下の画面が表示されるので必要事項を入力してインストール実行。

インストール場所の変更

デフォルトだとhome配下にインストールされるのでパスを変更する。
(インストール時に指定可能だがrootユーザor sudo実行では画面転送が上手くいかない場合がある)

/usr/local/shareへ変更

$ sudo mv Qt5.6.2 /usr/local/share

ld.so.confにライブラリパスを追記

$ sudo vi /etc/ld.so.conf
#/usr/local/share/Qt5.6.2/5.6/gcc_64/lib/ を追記
$
$ sudo ldconfig #追記したパスを反映
$

~/.bashrcにqmakeのパスを追記

$ vi ~/.bashrc
# 下記行を追記
# export QT_ROOT="/usr/local/share/Qt5.6.2/5.6/" 
# export PATH="$QT_ROOT/gcc_64/bin:$PATH"
$
$ source ~/.bashrc #追記したパスを反映
$
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次