python– category –
-
PC・サーバからLINEにメッセージを送る
LINE Notifyを使ってLINEにメッセージを送る方法です。例えばサーバなどで動かしているプログラムから自動的にアラート通知などを飛ばしたい時に使えます。 https://notify-bot.line.me/ja/ ここではPythonからメッセージを飛ばす例を記載します。 通知用... -
Python3サンプルコード集(その2)
Pythonのサンプルコードです。ネットワーク系が中心となります。書かなくなるとすぐ忘れてしまうので備忘録として残しておきます。 全てクラアント-サーバの通信のサンプルです。 [rtoc_mokuji title="" title_display="" heading="h3" list_h2_type="" li... -
ZAIFのAPIで仮想通貨の積立スクリプトを作る(python)
pythonのお勉強の一環として、ちょこちょこ仮想通貨の自動取引の実装にトライしております。 今回はzaifでBTC/BCH/ETH/MONA/XEM(NEM)を500円分買い注文するプログラムを組んでみます。作ったスクリプトとcronやsystemdのタイマーと組み合わせることで定期... -
各社のAPIを使って仮想通貨の価格を表示してみる
以前はcoincheckのAPIだけ使っていましたが、仮想通貨の取引所も増えてきましたので他の取引所が提供しているAPIを試してみました。pythonで仮想通貨の価格(日本円)表示します。 <cite class="hatena-citation"><a href="http://www.segmentation-fa... -
FREDから日経平均株価を取得してみる(Python)
最近は仮想通貨の取引所が公開しているAPIを使い販売レートを取得したりビットコインを購入したり出来ることを知り色々遊んでいました。 ふと、日経平均株価(N225)とか他の経済情報を収集してデータを分析できたら面白いのでは?と思ったので情報を取得す... -
coincheckでビットコインを自動で定期購入してみる
今回はcoincheckのAPIを使ってビットコインを購入するスクリプト(python)を作ってみます。cronと組み合わせれば定期購入もできそうです。実行環境はLinux(CentOS 7)です。 [rtoc_mokuji title="" title_display="" heading="h3" list_h2_type="" list_h3_t... -
coincheckのAPIで仮想通貨の販売レートを表示する
※2017/11/12 販売レートを表示する仮想通貨のペアにltc_jpy、bch_jpyを追加。 下記で提供されているAPIを使ってpythonで仮想通貨の販売レートを表示してみる。 coincheck.com [rtoc_mokuji title="" title_display="" heading="h3" list_h2_type="" list_h... -
Python3サンプルコード集(その1)
最近はC言語ばっかりでしたが、今後もソフトウェア屋をやるのであればPythonかRubyは慣れておきたいところ。Pythonを新たに始めるならPython3一択らしい(Python2は必要になったら調べれば事足りるため)。個人的に新しい言語を覚えるときは短いサンプルコー... -
kivyで始めるGUIプログラミング
kivyを使ってpythonでサクッと簡単(*1)にGUIプログラミングを試してみる。(*1)環境構築はあまりサクッとは行かない模様 [実行環境] CentOS6 X86_64(64bit)Windows7(Xmingで表示) いつものLinux側でプログラムを実行してWindows側で表示するスタイル。 事前...
1