仮想通貨– category –
-
ZAIFのAPIで仮想通貨の積立スクリプトを作る(python)
pythonのお勉強の一環として、ちょこちょこ仮想通貨の自動取引の実装にトライしております。 今回はzaifでBTC/BCH/ETH/MONA/XEM(NEM)を500円分買い注文するプログラムを組んでみます。作ったスクリプトとcronやsystemdのタイマーと組み合わせることで定期... -
さくらVPSでBitZenyを掘ってみる
さくらVPSでBitZenyのプールマイニングに挑戦してみます。まずはお試し1週間です。 [rtoc_mokuji title="" title_display="" heading="h3" list_h2_type="" list_h3_type="" display="" frame_design="" animation=""] はじめに これまで、さくらVPSの空き... -
各社のAPIを使って仮想通貨の価格を表示してみる
以前はcoincheckのAPIだけ使っていましたが、仮想通貨の取引所も増えてきましたので他の取引所が提供しているAPIを試してみました。pythonで仮想通貨の価格(日本円)表示します。 <cite class="hatena-citation"><a href="http://www.segmentation-fa... -
coincheckでビットコインを自動で定期購入してみる
今回はcoincheckのAPIを使ってビットコインを購入するスクリプト(python)を作ってみます。cronと組み合わせれば定期購入もできそうです。実行環境はLinux(CentOS 7)です。 [rtoc_mokuji title="" title_display="" heading="h3" list_h2_type="" list_h3_t... -
WebSocketを使ってcoincheckの板情報(BTC/JPY)をリアルタイムで表示する
[rtoc_mokuji title="" title_display="" heading="h3" list_h2_type="" list_h3_type="" display="" frame_design="" animation=""] はじめに 以前、coincheckのAPIをPythonから利用して仮想通貨の取引レートを取得をやってみました。本当はJavascriptで... -
coincheckのAPIで仮想通貨の販売レートを表示する
※2017/11/12 販売レートを表示する仮想通貨のペアにltc_jpy、bch_jpyを追加。 下記で提供されているAPIを使ってpythonで仮想通貨の販売レートを表示してみる。 coincheck.com [rtoc_mokuji title="" title_display="" heading="h3" list_h2_type="" list_h... -
CentOS7(VPS)にminergate-cliをインストールしてアイドルタイムで仮想通貨を掘る
お勉強用にさくらVPSを利用しているが、平日の日中と夜間はリソースの使用率が低く余っており、このアイドルタイムで何か出来ないと探っていたところMinerGateのマイニングソフトで仮想通貨の採掘が可能そうなので試してみた。 実行環境はCentOS 7, 仮想2...
1